fc2ブログ

11月20日(日)第28回マイルチャンピオンシップ・GⅠの予想

◎17 リディル
○ 8 リアルインパクト
▲12 ミッキードリーム
☆14 レインボーペガサス
△ 5 エイシンアポロン
△18 キョウワジャンヌ
△ 3 シルポート

上半期:11戦2勝9敗・回収率39.4%、下半期:6戦1勝5敗・回収率43.0%、年間トータル:17戦3勝14敗・回収率40.7%

先週のエリザベス女王杯・GⅠ、スノーフェアリーが見事に連覇達成…そこまではある程度想定内だったのですがorz

気を取り直して今週のマイルCS・GⅠ、良く言えば群雄割拠・悪く言えばどんぐりの背比べといった感じでこれといった中心馬が不在の混戦ムード…3歳馬/古馬・牡馬/牝馬/騙馬・日本馬/海外馬が入り混じったこの1戦、波乱含みで馬券的にも妙味があり競馬の持つギャンブルの側面を存分に堪能できそうです。

そんな中本命にしたのはリディル、スワンS・GⅡの覇者です。1年3ヶ月の長期休養明けとなった今年の初戦から前走まで7戦して3勝2着2回、2回着外がありますが1つは明らかに適性距離とは言いがたい2000m戦でのもの、もう1つは初のGⅠ挑戦となった安田記念・GⅠで勝ち馬とは0秒3差ですから悲観する程のものではございません。京都コースは4戦3勝2着1回と連対率100%、加えてマイル戦は6戦4勝2着1回と京都マイルはベストと言っても過言ではありません、実際に同条件で3戦2勝2着1回とほぼ完璧な結果を残しております。高い適性と連勝中の勢いで上位進出は必至、混戦ムード漂う中で馬券の軸としては最適だと思います。

対抗にはリアルインパクト、安田記念・GⅠの覇者です。ここの所東京コースばかり使われており久々の右回りにして初となる京都コース、加えて過去唯一の着外惨敗となったレースが関西への遠征競馬(※震災の影響で阪神コースで行われたニュージーランドトロフィー・GⅡ)…ということで一抹の不安を感じ本命から対抗へと評価を下げましたが、3歳馬初の春秋古馬混合マイルGⅠ制覇という偉業を成し遂げるだけの能力は十分備わっていると思います。

三番手にはミッキードリーム、夏から秋にかけて1000万下→1600万下→GⅢと3連勝した上がり馬です。意外なことにマイル戦は初となりますが200m長い1800m戦では9戦して4勝2着2回3着2回(着外1回)と好成績を収めております、200mの距離短縮がプラスに働くことはあってもマイナスに働くことはまずないのではないかと思います。京都コースは5戦して2勝2着1回3着1回(着外1回)とまずまずの好成績、抜けている馬がいない今回はGⅠ戴冠の大きなチャンスとなりそうです。

今回は△よりもやや期待度高めということで▲と△の間に☆を打ちました、レインボーペガサスです。3歳時にきさらぎ賞・GⅢを制し皐月賞・GⅠ&日本ダービー・GⅠでも共に掲示板圏内と活躍した素質馬でしたがその後は勝ち切れずに低迷…1年4ヶ月の長期休養も挟み次の勝利を上げたのはきさらぎ賞から3年後の今年2月のことでした、ただその後は関屋記念・GⅢで2度目の重賞制覇を果たしたりと安定して走っております。5戦2勝2着1回3着2回と複勝圏内率100%の京都コースならばこのあたりで大駆けがあっても何ら不思議ではございません、特に人気があるわけでもなく気楽に乗ることのできるメンディザバル騎手の手綱捌きに注目です。

以下、マイル戦は4戦3連対と好相性&前走富士S・GⅢで1年11ヶ月ぶりに勝利し上り調子のエイシンアポロン・京都コースは3戦2連対と好相性&決して適性距離とは言えない前走秋華賞・GⅠで2着と踏ん張り今回距離短縮がプラスに働きそうなキョウワジャンヌ・半ば玉砕気味に逃げて潰れた前走天皇賞(秋)・GⅠは度外視可能&京都コースは5戦2勝3着2回と好相性でマイペースでの粘り込みに注意が必要なシルポート、3頭に△を打ちました。いずれも展開次第で上位進出可能とみております。

買い目は◎1頭軸三連複を○~△6頭BOXへ(◎-○-▲1点+◎-○-☆1点+◎-○-△3点+◎-▲-☆1点+◎-▲-△3点+◎-☆-△3点+◎-△-△3点)計15点、賭け金は例によって前売りオッズを考慮に入れてトリガミとならないように傾斜配分とさせて頂きます。

ちなみにイモータルヴァース&サプレザは「海外馬は買わない」というポリシーに関係なく無印となりました、後者は一昨年&昨年と善戦しており3度目の正直が怖いといえば怖いですが…
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

にざかな

Author:にざかな
プリキュア・アイカツ!・バンドリ!・RAISE A SUILEN(RAS)・その他漫画&アニメ全般・ぷよぷよ・競馬・辛いもの・二郎系…魔法使い歴12年目のただの女児orz

通算訪問者数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク
月別アーカイブ