fc2ブログ

第877回「ベスト・オブ・ミュージック2009!」

なにぶん優柔不断ですのでベスト=1曲だけを選ぶことができません…申し訳ございませんが3部門に分けてそれぞれ1曲ずつ、計3曲挙げさせて下さいorz

・一般部門:「プルメリア ~花唄~」Aqua Timez
・ネット部門:「初音ミクの消失-DEAD END-」cosMo(暴走P)
・アニメ部門:「お前のバアちゃんお前のバッシュ履いてた」(「銀魂」挿入歌)寺門通(声:高橋美佳子)

いずれも名曲だと思います、ご存知ない方は是非とも一聴あれ!

・裏部門:「リア充による『リア充爆発しろ!』」まなたんとここたん
・ホーリー部門:「廃退バファリン」Kuroro

トラックバックテーマ 第877回「ベスト・オブ・ミュージック2009!」
スポンサーサイト



第876回「しめ縄は飾りますか?」

飾りません、非科学的で宗教的行動はとりません…しめ縄を買うお金があったら美味しいものを食べますorz

トラックバックテーマ 第876回「しめ縄は飾りますか?」

12月27日(日)第54回有馬記念・GⅠの予想

◎ 9 ドリームジャーニー
○ 2 ブエナビスタ
▲ 7 マツリダゴッホ
☆10 スリーロールス
△14 セイウンワンダー
△ 3 ミヤビランベリ

いよいよやってまいりました、2009年の総決算!終わり良ければ全て良し、きっちり勝って気分良く2010年を迎えたいものです…私の夢はドリームジャーニー、理由は特にありません!好きだから・なんか来そうだから、有馬記念の本命の決め方などただそれだけで充分です。対抗はブエナビスタ、今年の競馬を盛り上げてくれた1頭です。ここの所勝ち星に見放されている感はありますが能力は疑いようもありません。今回安藤勝騎手から横山典騎手へと乗り替わりですがプラスに働くことはあってもマイナスにはならないでしょう、3歳牝馬ということで53kgという恵量も地味に大きいです。三番手にはマツリダゴッホ、若干能力に陰りが見えてきた感がありますがなんといっても得意の中山コース、引退の花道を鮮やかに飾る可能性は否定できません。そこまで人気にならないのも馬券配当的に好都合、蛯名騎手も気楽に乗れるでしょうし狙い目です。以下、普段なら△が続くのですが今回は上位3頭に匹敵すると感じた馬がいますので特別に☆を打ちたいと思います。その馬はスリーロールス、今年の菊花賞馬です。その年の菊花賞馬がステップレースを挟まずに有馬記念に直行して来た場合はかなりの好成績を残しています、例を挙げるとナリタブライアン・マヤノトップガン・マンハッタンカフェ…ナリタブライアンは別にしても夏の上がり馬という点でスリーロールスは後者2頭の雰囲気が漂っています、いかにも一発がありそうな感じです。さらに小ネタを一つ、鞍上の浜中俊騎手は1988年12月25日生まれ、3歳(旧表記4歳)のオグリキャップが古馬のタマモクロス相手に有馬記念を制した日にこの世に生まれ落ちたわけです。その時のオグリキャップの馬番は10、今回のスリーロールスも10…これを因縁と言わずしてなんと言いましょうか!さらには浜中俊騎手には武豊騎手が持つ有馬記念最年少V記録更新の期待もかかっています、その武豊騎手が記録を打ち立てた時のパートナーもなんとオグリキャップ(1990年の引退レース、前述の88年は岡部騎手)…これには☆を◎に変更してもいいのでは、と迷ってしまうくらいのロマンを感じます!長くなりました、△2頭は簡潔に…いけそうにありませんorz1頭目はセイウンワンダー、昨年の朝日杯FS制覇以来勝ち星から見放されていますが父は有馬記念を連覇したあのグラスワンダー、その父も朝日杯以来勝ち星がない状態で3歳時の有馬記念で劇的復活を果たしたという歴史があります、こちらもまた父子制覇という異なったロマンがあります!最後の1頭はミヤビランベリ、ここまで私にしては珍しく(?)ロマンや直感に頼った予想をしてまいりましたが最後に現実に引き戻します…2500mという距離で3戦3勝と勝率100%、抜群の安定感を誇ります。さらに出走メンバー16頭中今年だけで重賞を3勝したのはブエナビスタを除いてこの馬だけです、人気はないですが地味に怖い存在です。他にも印を打ちたい馬は何頭かいますが予想としてはここまで、普段とは異なる趣の予想形態となりましたがお祭りですからこれでよし!

前述の通り今回印を打たなかった馬にも怖い馬はゾロゾロいます、中山2戦2勝の皐月賞馬アンライバルド・伝説の新馬戦上位4頭の中唯一GⅠタイトルを手にしておらず意地でも勝ちたいリーチザクラウン・母エアグルーヴが成せなかった有馬記念制覇の夢を引き継ぐ良血フォゲッタブル・神戸新聞杯ではリーチザクラウン・セイウンワンダー・アンライバルドを並ぶ間もなく差し切ったマンハッタンカフェ産駒のイコピコ…このまま挙げれば16頭全てを紹介することになりかねませんのでこのあたりで自重しますが史上稀にみる大混戦、どの馬にも展開一つでチャンスがある、どの馬からでも狙える難解なレースとなりそうです。

買い目はまずは浅く手広く3連複6頭BOX20点、そして狭く深く本命ドリームジャーニーの単勝1点の計21点、両極端の2種類の馬券で勝負したいと思います。有馬記念では当たった時のことではなく外れた時のことを想定しそれでも赦せる馬及び騎手と共に心中する、それがドリームジャーニーと池添騎手でした。過去このコンビには何度もおいしい思いをさせてもらいました、たとえ今回裏切られたとしても悔いはありません!

第875回「思い出に残るクリスマス」

3~4年前のクリスマスイヴですかね、パチ(海物語シリーズ)で初めてプレミアムのサムが出現し狂喜乱舞しておりました、その日はたしか+120kの完勝だったような…

トラックバックテーマ 第875回「思い出に残るクリスマス」

第874回「くじ引きで一等当たった事ある?」

あるわけがありません…1等などただの都市伝説ですorz

トラックバックテーマ 第874回「くじ引きで一等当たった事ある?」

第873回「風邪ひいたときの食事はどうしてる?」

風邪を引いた時でも(下痢を伴う場合は別ですが)普段と変わらず同じものを同じ量食べます、いやむしろ普段より気持ち多めに食べているかもしれません、風邪と戦うには体力が必要です!

トラックバックテーマ 第873回「風邪ひいたときの食事はどうしてる?」

12月20日(日)第61回朝日杯FS・GⅠの予想

◎ 6 キングレオポルド
○ 8 ローズキングダム
△ 1 バトルシュリイマン
△16 ニシノメイゲツ
△15 トーセンファントム
△ 4 ヒットジャポット

今週も混戦ムードが漂うメンバー構成です、先週も述べましたがデータや比較対象の少ない2歳戦を予想するのは難しいです…本命にしたのはキングレオポルド、1600m戦を3戦2勝4着1回、うち1勝は今回と同じく中山1600mと安定感が魅力です。4着のレースは東京1600m戦で1分35秒3(上がり3ハロン34秒7)でした、その約1ヶ月後のレースも同じく東京1600m戦でしたが1分34秒1(上がり3ハロン33秒8)のレースレコードで圧勝、短期間で1秒2も縮めた成長力もあなどれません。対抗はローズキングダム、1600m戦の経験はありませんがこれまで2戦2勝で土つかず、いずれも1800m戦と距離に不安はないどころかむしろ距離が200m短縮される分スタミナをスピードに還元できるはずです。父キングカメハメハは先週アパパネで阪神JFを制覇、競馬ではえてして非科学的な連鎖がしばしば発生します、勢いそのままに2週連続でGⅠ産駒を送り出す可能性は十分です。今回はこの2強と見ております、よって以下は▲を打たずに△扱いと致しました。新馬戦から常に逃げ続けており今回絶好の最内枠を引き当てたバトルシュリイマン、経済コースを気分良く一人旅できればエリザベス女王杯のクイーンスプマンテのように波乱の立役者となるかもしれません。中山1600m戦2戦2勝とコース&距離の相性抜群のニシノメイゲツ、一般にこのコースでの大外枠は不利と言われておりますがはねのけるだけの力はあるように思われます。3戦2勝2着1回とパーフェクト連対を誇る安定感が魅力のトーセンファントム、脚質が追い込みタイプの為直線の短い中山コース&外枠が気にかかり割引き致しましたが能力は相当なものがあると思います。最後に近2走を連勝してきた勢いを買ってヒットジャポット、父フジキセキはこのレースの覇者、父子制覇がかかります。以上、4頭に△を打ちましたが他にも不気味な存在がチラホラ…

買い目は馬連◎-○・ワイド◎-○・3連複◎-○-△4点の計6点、ワイドさえ的中すればとりあえずプラマイゼロ、馬連ないし3連複のいずれか(もしくは両方とも)が的中すれば大幅プラスとなるように購入したいと思います。

追伸:FIFAクラブワールドカップで優勝したFCバルセロナのホームでのユニフォームカラーが赤と青のストライプであることから枠連3-4も追加で計7点と致します、奇しくも◎6・○8が含まれておりますw

第872回「アルコール消毒は利用してますか?」

病院・飲食店・小売店・レジャー施設・公共施設etc入り口に設置されている場合は使用しております、ただ自ら消毒液を購入し持参するまでは…

トラックバックテーマ 第872回「アルコール消毒は利用してますか?」

第871回「好きなお茶を教えてください」

一番好きな、と言われると迷ってしまいます…緑茶1:烏龍茶1の割合で混合したオリジナルブレンドティーですかね?
ジャワティーや無糖紅茶、ジャスミンティーも好きです。

トラックバックテーマ 第871回「好きなお茶を教えてください」

第870回「今年一番印象的だった事!」

色々あり過ぎて一番を決めるのが難しいです、WBC連覇・巨人日本一・石川遼の最年少賞金王・大相撲秋場所の千秋楽優勝決定戦(朝青龍vs白鵬)・競馬のエリザベス女王杯etc…そんな中一番は私事で恐縮ですが雫さんコミュオフ会・早大ぷよマスターズ大会・高田馬場ミカド対戦会・立川オスロー対戦会etc、ネットの世界から飛び出しオフで多くのぷよらーの皆様と交流が持てたことですかね?まだ今年も2週間残ってはおりますが来年も一層ぷよ関連の交流を深めていきたいと思います!

大渦蜘蛛スクアードが白ひげをぶっ刺した時は印象的というか衝撃的でしたorz

トラックバックテーマ 第870回「今年一番印象的だった事!」

第869回「服は何枚ぐらい着ますか?」

プライベート:ランニングシャツ→無地白の半袖Tシャツ→長袖上着(→防水ジャンバー)
仕事:ランニングシャツ→無地白の半袖Tシャツ→長袖Yシャツ

トラックバックテーマ 第869回「服は何枚ぐらい着ますか?」

12月13日(日)第61回阪神JF・GⅠの予想

◎15 ベストクルーズ
○ 6 アニメイトバイオ
▲16 シンメイフジ
△18 アパパネ
△10 タガノパルムドール

2歳戦の予想は参考となるデータ・比較対象が少ない為難しいです、今年も例年と同様に頭を悩ませました…そんな中本命にしたのはベストクルーズ、4戦走って1着1回2着2回3着1回と馬券圏内から外れていない安定感を買いました。脚質もある程度先行し直線では常に勝負に加わるという2歳とは思えないレース巧者、決定力がないともとれますがそれ以上に安定感が魅力です、軸として最適だと思います。対抗はアニメイトバイオ、5戦という豊富なキャリアの中こちらも初戦(5着)を覗き4戦が馬券圏内という安定感が魅力です。こちらは前にいってもよし中団からの差しでもよし後方から追い込んでもよし、と自在性のある脚質がウリです、どんな流れになったとしても対応できるでしょう。三番手にはシンメイフジ、3戦2勝2着1回のパーフェクト連対を誇ります。休み明けで前哨戦を使えなかった為割引き評価としましたが能力はおそらく一番ではないかと思っております、久々を苦にしなければ圧勝もありえる不気味な存在です。以下、唯一1600m戦で2勝をマークしているアパパネ・わずか1戦のキャリアながら前走の内容が圧巻だった大物感あるタガノパルムドールに印を打ちました。ちなみに挙げた5頭は全て1600m戦での勝ち星があります、全18頭中1600m戦で勝利経験のある馬はわずか6頭、結果的にその内の5頭を選ばせて頂きました。

買い目は3連複5頭BOX計10点、その内◎絡みの6点はやや厚めに買いたいと思います。

第868回「納豆は好きですか?」

好きな納豆もあれば嫌いな納豆もあります…キムチや梅干と同様、一口に納豆といっても種類によって全く味が異なるので初めての種類に関しては食べるまでは好きか嫌いかわかりませんorzちなみに納豆には醤油ではなく麺つゆを使用します、またキムチ・高菜・ネギ・ニラ・昆布etc、その時の気分に合わせ色々トッピング致しますorz

トラックバックテーマ 第868回「納豆は好きですか?」

第867回「あなたの口癖おしえてください」

「いや、それはありえんだろ…」「それはない」「ありえないありえないありえない」「これはやばい」「これは厳しい」…否定的な言葉ばかりですorz

トラックバックテーマ 第867回「あなたの口癖おしえてください」

第866回「縁担ぎしている事・物はある?」

全くございません、そのような非科学的なことは一切気にも留めませんorz

トラックバックテーマ 第866回「縁担ぎしている事・物はある?」

第865回「クリスマスプレゼント、これがほしい!」

特にこれといって欲しいものがありません…お腹に良いもので美味しいものが食べたいと思うくらいですorz

トラックバックテーマ 第865回「クリスマスプレゼント、これがほしい!」

第864回「好きなゲームは何ですか?」

ぷよぷよです!

トラックバックテーマ 第864回「好きなゲームは何ですか?」

12月6日(日)第10回ジャパンカップダート・GⅠの予想

◎ 1 エスポワールシチー
○ 4 ヴァーミリアン
△ 5 マコトスパルビエロ
△14 ワンダースピード 
△ 3 アドマイヤスバル
△16 ワンダーアキュート

先週に負けず劣らずなんとも豪華なメンバー構成となりました、気持ちとしてはほぼ全ての馬に印を打ちたい位です。そんな中本命にしたのはエスポワールシチー、ダート転向後9戦7勝2着1回4着1回と安定した力を発揮しております。特にここ2戦はカネヒキリ・サクセスブロッケンを寄せ付けず完勝、見事にGⅠを連取致しました。1枠1番というゲートも圧倒的な先行力を活かすのには絶好の枠、すんなり経済コースを通って逃げ切り濃厚とみております。対抗はGⅠ8勝馬のヴァーミリアン、ここ最近ややズブくなってきた感は否めませんがそれでも力は確かです、早目の競馬ができれば逃げるエスポワールシチーをゴール寸前で捕らえる可能性は十分にあると思います。三番手以降は無印の馬も含めて大混戦であること、及び上記2頭とはやや差があるとみて▲は打ちませんでした。前走でヴァーミリアンに頭差で2着&スマートファルコン・フェラーリピサに完勝経験のあるマコトスパルビエロ、同じく前走でヴァーミリアンに僅差の3着&エスポワールシチー相手に平安Sを勝ったワンダースピード、5戦連続連対中で安定感あるアドマイヤスバル、3連勝中で勢いに乗っている3歳馬のワンダーアキュート、以上4頭に△を打ちました。

買い目は◎1頭軸3連複を○~△5頭BOXへ(◎-○-△4点+◎-△-△6点)計10点、例によって掛け金はオッズを観ながら傾斜をかけて分配します。

第863回「最近見た夢を教えてください。」

「高校時代の数学教諭W氏と森喜朗元首相が臨海副都心っぽい所で2人で仲良くツーリングをしている」とか「小学校の学童保育の扉を開けると目の前には上りエレベーターがあり乗ると商店街に繋がっている、商店街ではストリートファイターシリーズのダルシムが旅行代理店で呼び込みをしている」とか…支離滅裂で意味不明な夢ほどよく覚えておりますorz

トラックバックテーマ 第863回「最近見た夢を教えてください。」

第862回「マジック(手品)をしたことありますか?」

第839回のテーマと微妙に被っているような…できませんがしようとしたことなら何度かありますorz

トラックバックテーマ 第862回「マジック(手品)をしたことありますか?」

第861回「毎回、録画している番組」

アニメ「BLEACH」・アニメ「銀魂」・競馬のGⅠレース及びメンツの揃ったGⅡ・GⅢ…まァこれくらいですかね?基本テレビ自体あまり観ません、ニュースとスポーツくらいしかorz

トラックバックテーマ 第861回「毎回、録画している番組」

2009年12月購入予定の新刊コミックス

12月4日(金)
 ONE PIECE  尾田栄一郎  56巻
 BLEACH  久保帯人  42巻
 家庭教師ヒットマンREBORN!  天野明  27巻
 ぬらりひょんの孫  椎橋寛  8巻
 トリコ  島袋光年  7巻
 めだかボックス  西尾維新・暁月あきら  2巻
 貧乏神が!  助野嘉昭  5巻
 新テニスの王子様キャラブック「ペアプリ」  許斐剛  2巻
 NARUTO-ナルト- 秘伝・皆の書 オフィシャルプレミアムファンBOOK  岸本斉史
 ヴァンパイア騎士  樋野まつり  11巻
 純愛ラビリンス  なかじ有紀  1巻
 青春攻略本  あきづき空太  1巻

12月15日(火)
 勝利の悪魔  槙ようこ  2巻

12月17日(木)
 CODE:BREAKER  上条明峰  8巻
 ティジクン!  横山雅彦・大柴健  1巻
 魔法先生ネギま! ULTIMATE GUIDE BOOK  赤松健  少年マガジン責任編集

12月18日(金)
 最上の命医  橋口たかし・入江謙三  8巻
 マギ  大高忍  1巻
 マギ  大高忍  2巻
 執事様のお気に入り  伊沢玲・津山冬  7巻
 声優かっ!  南マキ  1巻
 ただいまのうた  ふじもとゆうき  1巻
 執事様のお気に入り ノベル&コミック Be with You!  伊沢玲・津山冬

12月25日(金)
 HUNTER×HUNTER  冨樫義博  27巻

12月26日(土)
 せんせいのお時間  ももせたまみ  9巻
 殺し屋さん  タマちく.  4巻
 殺し屋さん 春輝セレクション  タマちく.

以上27冊+α(店頭で知らない作品の1巻が発売されているといわゆる“ジャケ買い”をすることがしばしばあります…)を購入予定、先月よりは少ないものの割と多めの冊数となりそうですorz

今回採り上げるのは「青春攻略本」「殺し屋さん」の2冊。

前者は「赤髪の白雪姫」で頭角を現したあきづき空太先生の作品です、赤髪~が王宮ファンタジーものであるのに対し青春~は4人の男子高校生を中心とした学園生活ものと趣を異にしております。これぞ青春!とでもいうべき若さゆえの暴走(?)が羨ましくも妬ましく感じてしまう、十代特有のドロドロさと爽やかさが渾然一体化したストーリーに繊細かつ美麗な絵が見事にマッチした良作と言えるでしょう!もっとも28歳の私には正直眩し過ぎて直視するに堪えないものがありますがorz

後者は“にざかな”と切っても切れない関係にある“タマちく.”の作品です、「にざ=タマ」(=一條マサヒデ先生、同一人物で原作担当)ですが「かな≠ちく.」(前者はまさや佳乃先生・後者は春輝先生、別人で共に作画担当)となっております。基本は4コマギャグ漫画、にざかなコンビに比べるとタマちく.コンビの方がやや下ネタに走りガチですがそれは掲載誌の性質の違いからくるものでしょう。なんといっても言葉遊びのセンス及び着眼点からの発想の転換→飛躍がズバ抜けております、私の知る限りでは現漫画界で三指に入る程のキレ者です!(ちなみに残りの二指は施川ユウキ先生と久米田康治先生です)

興味をお持ちになられた方は是非とも一読あれ!

第860回「はがきの年賀状、出す予定はありますか?」

今年も全くありません、ここ8~9年間は1枚も出しておりません…届く枚数も毎年0~2枚程度ですorzメールもこちらからは一切送りません、来た方だけ返信する程度ですorz

トラックバックテーマ 第860回「はがきの年賀状、出す予定はありますか?」
プロフィール

にざかな

Author:にざかな
プリキュア・アイカツ!・バンドリ!・RAISE A SUILEN(RAS)・その他漫画&アニメ全般・ぷよぷよ・競馬・辛いもの・二郎系…魔法使い歴12年目のただの女児orz

通算訪問者数
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QRコード
リンク
月別アーカイブ